
世界の労働力が流動性を増す中、オーストラリアは、仕事とアドベンチャーの理想的な融合を求めるデジタルノマドにとって最高の目的地として浮上しています。
デジタルノマドビザを取得すると、外国に居住しがら、他国で登録されている企業で合法的にリモートワークすることが可能になります。
現時点では、オーストラリアはデジタルノマドビザを発給していません。しかし、オーストラリアに滞在しながら、リモートで仕事を続けたい日本人には、有効なビザの選択肢があります。
このページでは、電子渡航許可(ETA)やワーキングホリデービザ(サブクラス417)など、リモートワークが可能なビザの選択肢についてご紹介します。
オーストラリアでデジタルノマドを成功させるために必要なものをすべて詳しくご紹介します。
オーストラリアでデジタルノマドになるには何が必要ですか?
オーストラリアでデジタルノマドとして働くには、次のものが必要です。
- 有効なビザまたは渡航許可:詳細は下記をご覧ください
- 滞在予定期間中有効なパスポート
- 安定したインターネット接続:リモートワークには高速インターネット接続が欠かせません。オーストラリアでは主要都市や町で優れたインターネット接続が利用可能です
- 宿泊施設:デジタルノマドに人気の短期賃貸契約や共同生活を検討してみてください
また、オーストラリアに入国する際には、オーストラリアへの入国要件を満たす必要があります。記入済みのオーストラリア入国カード(IPC などもその一例です。
オーストラリアにはデジタルノマドビザがありますか?
現在のところ、オーストラリアにはデジタルノマドビザはありません。オーストラリアはデジタルノマドに人気があるため、将来的にデジタルノマド専用のビザが導入される可能性は高いでしょう。

しかし、日本国籍の方は、電子渡航許可(ETA やワーキングホリデービザ(サブクラス417)を利用して、オーストラリアでリモートワークが可能です。就学コースに在籍している場合は、学生ビザでリモートワークができる場合もあります。
これらのオプションについて、以下でさらに詳しく説明します。
どのビザがオーストラリアでリモートワークができますか?
日本国籍の方がオーストラリアでリモートワークができるビザはいくつかあります。
電子渡航許可(ETA:サブクラス601)
ETAは、日本国籍の方が観光目的やカンファレンス、商談、短期プロジェクトなどのビジネス目的でオーストラリアに滞在するためのビザです。
ETAは、12か月の期間内で一度に最大3か月の滞在が可能です。これは、長期的な就労を目的としたものではありませんが、短期のリモートワークにも利用できます。
ワーキングホリデービザ(サブクラス417)
このビザは18歳から30歳までの若者を対象としており、オーストラリアで最長1年間旅行や就労することができ、一定の条件下で延長も可能です。
海外での雇用を維持しながらオーストラリアでの生活を体験したいデジタルノマドに人気のあるビザです。
学生ビザ(サブクラス500)
学生ビザを取得してオーストラリアで就学している場合、学期中は2週間あたり最大40時間、学校休暇中はフルタイムで働くことが可能です。
また、滞在中に母国や他の国でリモートワークすることも可能です。
外国人のデジタルノマドはオーストラリアで税金を払う必要がありますか?
オーストラリアで就労する外国人デジタルノマドは、税務上の在留資格に基づいて税務手続きを行う必要があります。これは納税義務に大きく影響します。
次の2つのケースが考えられます。
- 税務上の居住者:オーストラリアに1年の半分以上(183日以上)滞在する場合、税務上の居住者とみなされ、全世界での所得に対して課税されます。
- 税法上の非居住者:滞在期間がそれより短い場合や生活の中心がオーストラリア国外にある場合は、通常、オーストラリア源泉の所得に対してのみ課税されます。
居住者の場合、所得は0%から45%の累進税率で課税され、さらにメディケア税が課されます。
非居住者は、所得に応じて一律で課税され、AUD $120,000までの場合は32.5%で課税されます。
どのカテゴリーに該当するか不明な場合は、税務の専門家に相談し、ご自身の納税義務を十分に理解することをお勧めします。そうすることで、オーストラリアの税法を確実に遵守できます。
オーストラリアのデジタルノマドビザを申請できる国はどこですか?
前述の通り、オーストラリアには「デジタルノマドビザ」と明確に呼ばれるビザはありません。 ただし、オーストラリアのビザを申請できる国の国民であれば、基本的にオーストラリアに滞在しながらリモートワークが可能です。
日本国籍の方は、ETA、ワーキングホリデービザ(サブクラス417)、学生ビザのいずれかを申請できます。これらのビザは事実上デジタルノマドビザとして利用できます。
他のETA対象国には、アメリカ、カナダ、大半のEU諸国が含まれます。日本以外にも、カナダ、イギリス、ドイツ、アイルランド、スカンジナビア諸国などがワーキングホリデービザ(サブクラス417)の対象国です。
これらのビザはすべて、デジタルノマドが国際的な雇用関係を維持しながらもオーストラリアに滞在できる柔軟性を提供してくれます。